ハンドメイド動画♪ 100均材料で ミニチュアのスタバコーヒーの作り方♪ 中級以上向け
美味しいコーヒーとおしゃれなデザインで絶大な人気を誇るスターバックスコーヒー。今回のハンドメイドは、ミニチュアサイズのスタバコーヒーです。本物そっくりでかわいいですね!この作品のポイントは、小さなプラスチックのドリンクの容器の作り方です。こういうふうにして作るだ…と、感心することしきり。確かに、ミニチュアサイズのプラスチックの容器を作ろうと思っても、どうやって作ればいいのか分からないですよね。見事作り方を開発したことに拍手!です。
ドリンクの中身の材料は、動画のコメント欄に記載があります。こちらの材料も、全て100均で揃うようです。
ドリンクの容器も中身も、作るのにちょっとだけ慣れとコツが要りそうなので、中級以上向きの作品としてご紹介いたします。でも、動画を見ていると、挑戦してみたくなりますよね…。そういう場合はとめません。果敢に挑戦してみてください!
[材料と道具]
石粉粘土
シリコンの型取り材
紙ヤスリ
硬質カードケース
割りばし
ハサミ
キリ
紙粘土
アクリル絵の具
エポキシ接着剤
ホイップ粘土
極細の油性マジック
パソコンとプリンター
[作り方]
1. まず、カップを石粉粘土で作る。乾きやすいので、霧吹きで水を付けながら作業する。適量を取ってよく練り、円筒形に形を整える。上のほうがやや広くなるように形を整えてカップを作り、しっかり乾燥させる。
2. フタを作る。石粉粘土を、1.で作ったカップの大きさに合わせてドーム型に形成して、しっかり乾燥させる。
3. カップとフタの表面を、紙ヤスリで磨いて滑らかにする。
4. シリコンの型取り材でカップとフタの型を取る。2材を練り合わせ、石粉粘土で作ったカップとフタを包み込み、固まったら取り出す(型取り材の使い方は製品の取扱説明書を参照すること)。
5. 硬質カードケースの周りを切り取って2枚の板にする。割りばしで両側を挟み、焦げないように弱火であぶって柔らかくしたものを、素早く石粉粘土とシリコンの型の間に挟んで、フタとカップの形にする。火傷に注意する(軍手等をした方が良いかも…)。
6. ハサミで切り抜き、切り口に紙ヤスリをかける。
7. フタにキリなどで穴を開ける。
8. パッケージ用のシールを印刷してカップに貼る。ペンで目盛り等も描き入れる。
9. カップの中身を作る。紙粘土を水で溶かし、茶色のパウダーを作って混ぜ込んでプラペチーノ部分を作り、エポキシ接着剤に黒と黄緑のアクリル絵の具を混ぜて抹茶ソースを作る。その上に粘土などで作ったチョコレートケーキを乗せ、ホイップ粘土を絞って生クリームを作る。
10. カップの中身が乾燥したら、フタを接着剤で付ける。
完成です!
ハンドメイド動画♪ 100均材料で ミニチュアのスタバコーヒーの作り方♪ 中級以上向けまとめ
プラスチックの板をふたつの型で挟む時は火傷に注意です!
この部分、ちょっと難しそうですね。力加減とかコツが要るかも…。ガス火の他にも、エンボスヒーターでもできるそうです。
ところで、若者は記憶にない(知らない)かもしれませんが、スタバのタンブラーは、初めの頃は普通の陶器のマグカップでしたよね。カップを持参すると料金が割引されるサービスもその頃からあったけど、マグカップ時代はやる気にはならなかったなあ…。縦長で蓋つきのタンブラーは偉い。それでは~♪