ハンドメイド動画♪ 縫わずに作れるシルバニアファミリーのお雛様コスチューム♪
私が子供の頃に新発売されたシルバニアファミリー。
なんと今でも販売されているロングセラーで、人形の種類も増えています。
子供の頃からのファンの方もいらっしゃるようですね。
今回は、シルバニアファミリーに着物を着せて作るお雛様をご紹介いたします。
長方形のフェルトを1か所だけ切りますが、あとは巻き付けるだけなので、簡単ですし何回もやり直せます。
シルバニアファミリーのファンの方に特におすすめの作品です。
シルバニアファミリーを持っていなくても、フェルトのサイズを変える等すれば、他の人形を使ってできるかもしれません。桃の節句がもうすぐですので、ぜひご自宅のお雛飾りに加えてみてください。
縫わずに作れるシルバニアファミリーのお雛様コスチューム♪女雛
[材料と道具]
シルバニアファミリーの女の子の人形
フェルト生地 …赤 20cm×13cm、20cm×1cm
…ピンク 9cm×1cm
輪ゴム …1本
扇や冠用の折り紙とフェルト
[作り方]
1. フェルトを上記の大きさにカットする。
2. 大きいフェルトを半分に折って、真ん中を中心まで切る(襟になる)。その左右を3~5mm幅に中心まで切る。
3. ピンクのフェルトを人形の首に巻き、2.の切ったところを首の後ろに合わせて指で押さえる。
4. 3~5mm幅に切った部分は後ろに出して、左側の衣を体に巻き付ける。3~5mm幅に切った部分の右側を左の前に持ってくる。右側の衣を体に巻き付け、3~5mm幅に切った左側を右の前に持ってくる。
5. 輪ゴムを二重にして前の身ごろと足を縛る。袖の布を引っ張って形を整える。
6. 前身ごろの裾を2回折って足にはさむ。
7. 袖を前で合わせて、20cm×1cmのフェルトを巻いて1回結ぶ。
8. 後ろの裾を三角形に折って輪ゴムにはさむ。帯を袖の下に挟み、全体の形を整える。
9. 折り紙やフェルトで扇と冠を作る。
☆縫わずに作れるシルバニアファミリーのお雛様コスチューム♪男雛
[材料と道具]
シルバニアファミリーの男の子の人形
フェルト生地 …青 20cm×18cm、20cm×1cm
輪ゴム …1本
帽子用のフェルト、しゃく用の木製クリップ
[作り方]
1. フェルトを上記の大きさにカットする。
2. 大きいフェルトを半分に折って、真ん中を中心まで切る。中心を首に合わせて円く切り取る。
3. 切込みがない方を前にして人形に合わせ、肩を折り込んだら輪ゴムで裾と足をとめる。
4. 裾を2回折って足に挟む。
5. 形を整えながら袖を作って前で合わせる。20cm×1cmのフェルトを巻いて1回結ぶ。
6. 後ろの裾をたたんで輪ゴムに挟む。
7. 帯を袖の下に挟み、全体の形を整える。
8. 前中心にしゃくに見立てた木製クリップを挟み、フェルトで帽子を作る。
9. (おまけ)綿をティッシュでくるみ、ぼんぼりの部品の形に切った黒いフェルトで巻いて、輪ゴムでとめる。フェルトと赤いヒモを巻いて蝶結びすると、ぼんぼりが出来上がる。
うさぎのお雛様の完成です♪
ハンドメイド動画♪ 縫わずに作れるシルバニアファミリーのお雛様コスチューム♪まとめ
子供サイズの人形を使用するのは、座っているように見せたいからのようですね。
他の人形を使う場合は、頭の比率が大きいものが良さそうですね。でなければ、立ち雛にしても良いかもしれません。
これまたひと工夫が必要になるかもしれませんが、頑張ってみてください。
桃の節句の3月3日は、うさぎの日でもあります。うさぎのお雛飾りは、3月3日にダブルの意味でぴったりですね。
それでは、ハンドメイドを楽しんで、素敵な毎日をお過ごしください。