ハンドメイド動画♪ UVレジンで作るかわいいデザインのハンドスピナー♪ ベアリング使用
手の中で回して遊ぶハンドスピナー。現在、話題のようですね。
今回ご紹介するのは、羽の部分をレジンで作る作品です。とてもかわいいですし、羽全体がレジンなので、回転中に羽が外れてしまう心配がないので安心です。
まるでアクセサリーのようなかわいいデザインは、透明のレジンの羽の中に、ゴールドのワイヤーやグリッター等を入れて作られています。
デザイン重視の作品ですが、回転部分はベアリングが使われているので、作り方次第で、長い時間回転するようにも作れます。ぜひ、挑戦してみてください。
[材料と道具]
ボールベアリング
UVレジン液
型取り用シリコン
ビニール手袋
ハンドスピナー
マスキングテープ
無水エタノール
ピンセット
クラフトワイヤー
ビーズ、グリッターなどの飾り
UVライト …太陽光でも可
ヤスリ
おゆまる
[作り方]
1. 市販のハンドスピナーの片側を平らにする。手で持つ部分を片側だけ外し、他の凹凸部分にもマスキングテープを貼る。
2. 型取り用シリコンでハンドスピナーの型を取る。型取り材の使い方は、製品の取扱説明書を参照する。
3. ボールベアリングを洗浄する。カバーを外し、無水エタノールの中で振り洗いして内部の油を洗い流す。
4. ボールベアリングの内部にレジン液が入らないように、マスキングテープを表裏両面に貼り、余分を切り落とす。2.で取った型の真ん中に置き、レジン液を半分くらいまで流し入れる。
5. クラフトワイヤーをねじって好きな模様を作り、レジン液の上に乗せる。ネイルパーツ、ビーズ、ラメなども乗せて、UVライトで硬化させる。
6. レジン液をボールベアリングの高さまで入れて、UVライトで硬化させる。
7. 型から取り出し、ヤスリで形を整える。表面にレジン液を塗り、UVライトで硬化させる。
8. マスキングテープをはがす。
9. おゆまるを80度のお湯に付けて柔らかくし、小さな球体を2個作る。棒状に伸ばしたおゆまるをボールベアリングの真ん中の穴に通し、両側に小さな球体をくっつけて、平らに伸ばしてカバーを作る。カバーがボールベアリングに触れないように作る。
完成です!
ハンドメイド動画♪ UVレジンで作るかわいいデザインのハンドスピナー♪ ベアリング使用まとめ
ハンドスピナーのボールベアリングについて、少しではありますが別の記事で説明していますので、よろしければ下記の参考記事もご覧ください。
ハンドスピナーが長い時間回るためには、ベアリングの調子が良いことも必要ですが、羽のバランスも重要だそうです。
動画の中でも、羽に重りを付けると良いと説明されています。羽の重心が端っこのほうにあって、かつ全ての羽の重さが等しい方が良いようです。
でも、レジンで3つの羽の重さを同じにするためには、工夫が必要かもしれません。
完成させた後、もしあまり回らないようなら、重い羽はヤスリで削ったり、軽い羽には数滴ずつレジン液を足したりして微調整するのもひとつの方法ですが、ちょっと大変そうですね…。創意工夫してみてください。
※参考記事:ハンドメイド♪ ベアリングと結束バンドで話題のハンドスピナーを手作りする方法♪